料理

ビニール袋で作る手抜き梅干しの作り方

専用の容器不要!

で作るズボラな人の梅干し作り。

6月の雨季に入ると梅干しが八百屋に並びます。

  

1キロ598円

スーパーなら980円。

八百屋で買ってきました。

少し見栄えの悪い不揃いの南高梅ですが、梅干し作りには問題無し。

測りで計ったら、900グラムでしたが・・・、来年は許さないぞ。

 

用意するもの

  1. 南高梅。
    無ければ青梅でも作れるが、固めの梅干しになる。
    これはコレでうまい。
  2. ビニール袋 <- コレがズボラ向き
    大きさは買ってきた梅がスッポリと入り、軽く縛れる程度ならOK。
    少し厚手がイイが、無ければ2枚重ねればいい。
    未使用を用意。
  3. 塩:180グラム
    事前に100グラム、80グラムに分けておく。
  4. シソ
    今では梅干用の既に塩でもんであるのが袋に入って売っている。
    これを使えば簡単で手軽、ズボラ向き。 300円程度。
  5. ザル
    梅を干すためのモノ。
    これは外せない。
  6. フタ付きのビン
    梅を入れるためのモノ。
    適当で結構。
    但しキレイなものを用意する。

  

作り方

最初の1日目

  1. キレイな大きな鍋を用意して、キレイに洗う。 
  2. その鍋で買ってきた南高梅を流水で綺麗に洗う。
  3. ヘタをキレイにツマヨウジで取る。  
  4. もう一度、流水で綺麗に洗う。
     
    ビニール袋で作る手抜き梅干しの作り方
      
  5. そのまま、4時間ほど置いて、アク抜きをする。
    時たま水を入れ替える。
    梅が熟している時は30分程度にする。
    熟しているのを水に長く漬けるのは良くないらしい。(ウワサ
  6. キレイなザルに入れて、一度乾かす。
    と言いたいが、短気なのでキレイな布で拭いて水気を取る。
  7. 用意した大きめのビニール袋に梅を入れて、塩を100グラム入れる。
    ビニール袋が小さい時は小分けしてもいい。
  8. 入れたら出来るだけ空気を抜いて、口を縛る。
  9. 全体に塩が着くように軽く、袋をクルクル回す。
    軽くならモンでもイイヨ。(優しくしてね
        
    ビニール袋で作る手抜き梅干しの作り方 - クルクル回した後 - 横に残した塩
     
  10. スーパーのレジ袋にでも入れて光の当たらない所に置いておく。
    上に2キロぐらいの重し(本でも何でもOK)を乗せるとなおさらイイ。
  11. 塩が足りないと思ったら、残りの80グラムを入れてもいい。
  12. 最初は1時間間隔で見て、袋を回して塩が全体に浸かるようにする。
    ビニール袋の利点を活かして、上の部分の梅が重石になるようにする。
  13. 6時間ぐらいしたら、梅酢(水みたいなもの)が出てくるので、残りの塩も入れてしまう。
  14. 梅酢で全ての梅が浸ったら、完了。約1~2日ぐらい。
  15. この時点で袋に入っている余分な空気を出来るだけ抜く。
  16. 暗くて暑くならない場所(台所の下)にネズミに食われないようにそっと置いておく。

  

30日後

雨季が開けてきたら、開始。

  1. 梅酢は捨てないで、梅を袋から取り出して、ザルに乗せる。
  2. 出来るだけ日の当たる風通しのイイ所で干す。
    雨が降ってきたら取り込む。
    夜は別の大きな袋をかぶせて朝までしまってもイイが、
    空気が入るようにしておく。
  3. これで2~3日干す。

   

ビン詰め

  1. 用意ておいたビンとそのフタを消毒する。
    1. 洗剤で綺麗に洗う。
    2. ワレない程度のお湯ですすぐ。
    3. ビンを干したら、焼酎をティッシュに付けて、それでビンの中を拭く。(消毒
      これをしないとカビが出るらしい。
  2. 消毒したビンに干した梅を適量に入れる。
  3. 梅が浸かる程度に取っておいた梅酢を入れる。
  4. 買っておいたシソの塩漬けをビンの中に入れる。
  5. これで1ヶ月は日の当たらない涼しい所に置いておく。

  

残った梅酢はペットボトルに入れてとっておく。

簡単な一夜漬けの漬物作りに使えるから。

  

時間が出来たら、画像を載せますネ。

以上。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください