KDiff3

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

TOP > 開発 > KDiff3 > テキストのマージ


  1. 概要 (必読)
  2. ダウンロード
  3. 日本語修正版のダウンロード
  4. インストール
  5. 日本語化
  6. KDiff3 の日本語メニュー
  7. KDiff3 の使い方
    1. テキスト比較
    2. テキストのマージ    ※このページ
    3. ディレクトリ比較
    4. ディレクトリ比較でのマージ
    5. 便利な機能

KDiff3 のテキスト マージの基本的な使い方です。

特徴

  • KDiff3の使い方/テキスト比較」 を基本とした拡張機能
  • マージ結果は記号( A , B , C , m )で判断しやすい
    A : 1番目のファイル / 左のペイン
    B : 2番目のファイル / 中央のペイン
    C : 3番目のファイル / 右のペイン
    m : 手入力した部分 
    KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

補足

  • マージ先で「やり直し (Ctrl + Z) 」機能が無い。
    特に手入力した部分のやり直し(取り消し)が出来ない。
    その時は、マージ操作を行うことで前の内容がキャンセルされる。
  • マージ行以外も手修正できるが、これは完全に元に戻せない。
    A , B , C ペインからコピーしてくるかの操作が必要になる。

   


▼ 1. KDiff3 を起動する。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

 

▼ 2. マージするファイルを指定する。

マージするファイル「File… 」(ファイル…) を2つ指定し、

  • 1つ目のファイル (Test-1.rc) : A
  • 2つ目のファイル (Test-2.rc) : B

Merge 」チェックオンをして、「 Open 」 (開く) ボタンをクリック。

2つは A , B と名前が付けられる。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▼ 3. マージするファイルの状態を示した画面が以下のように表示される。

OK」ボタンをクリック。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

日本語なら、以下のように表示される。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

※上記の意味の詳細は後で。

とにかく9箇所のマージを手作業でやる必要である事は確かです。

  

▼ 4. 以下の様な初期画面が表示される。

  • A ペインと B ペインの最初の違う行がで表示
  • A と B のどちらをマージするかを下の画面では「Merge Conflict 」(マージ衝突) と表示

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

 

▼ 5. マージ操作 / 指定行のみマージ

  • A ペインの行をマージする場合
    1. Ctrl + 1 」キー
    2. マージ画面の左側に と表示されるが A ペインの該当行が無いために
      No src line 」と表示される
      KDiff3 の使い方 / テキストのマージ
       
      日本語表示なら「ソース行なし」と表示される
      KDiff3 の使い方 / テキストのマージ
        
  • B ペインの行をマージする場合
    1. Ctrl + 2 」キー
    2. マージ画面の左側に B と表示され B ペインの該当行がマージされる
      KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

          

▼ 6. マージ操作 / マージ位置の移動

テキスト比較 と同様の操作です。

  1. 異なる行の移動
      
    • 下への移動 : Ctrl + [ ↓ (Down) キー]
    • 上への移動 : Ctrl + [ ↑ (Up) キー] 
        
  2. 衝突した行の移動
      
    • 下への移動 : Ctrl + Page Down
    • 上への移動 : Ctrl + Page Up
       

テキスト比較 を参照。

     

▼ 7. マージ操作 / 現在の位置

上記の「移動」でマージ画面のどの行にいるかは、右側の縦棒と行全体を色で反転させた表示に変わる。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

          

▼ 8. マージ操作 / 残りの未処理の一括マージ

マージ処理を行ってない未処理の全ての行に一括でA又はBをマージさせることが出来ます

  • 残りの未処理のマージを全て A とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose A for All Unsolved Conflicts]
    (未解決の衝突について常に A を選択)
      
  • 残りの未処理のマージを全て B とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose B for All Unsolved Conflicts]
    (未解決の衝突について常に B を選択)

          

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ 

残りの未処理のマージを全て A とした場合、一括で A となる。 

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

 

▼ 9. マージ操作 / 全てのマージ行を一括で強制マージ

マージ処理をした、してないに関係無く、全体を一括でどちらかで強制マージします。

  • 全てのマージを A とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose A Everywhere] (常に A を選択)
    Ctrl + Shift + 1
     
  • 全てのマージを B とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose B Everywhere] (常に B を選択)
    Ctrl + Shift + 2
      

▽ 9.1 マージ前

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▽ 9.2 全てのマージを B とする。

メニュー [Merge] -> [Choose B Everywhere] (常に B を選択)
Ctrl + Shift + 2

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▽ 9.3 以下の警告が表示されます。

Continue」(続行) をクリック。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

日本語表示なら

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▽ 9.4 衝突(異なって) いる行は全て B に強制的になりました。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▼ 10. マージ結果を保存します。

「 unnamed.txt 」と表示されていますが、

最初にマージ出力ファイルを指定してないので

メニューで 「Save」(保存) を選択しても、「名前をつけて保存」と同じ扱いになります。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

保存ダイアログが表示されるので、保存ファイルを指定して、「保存」ボタンをクリック。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

         

         

備考

  1. マージ以外の部分を手修正すると m と表示されるが、ショートカットキーで元には戻せない。
    A ペイン又は B ペインからコピーして貼り付けるしか手がない。
  2. 異なる部分をAとBから両方を取り込む事も出来る。
    Ctrl + 1 の後に Ctrl + 2 を行えばイイ。

          

          


▼ 11. マージ元ファイルが3つになると動作が一部変わります。

  • 3つ目のマージファイルは C  ファイルになります。
  • 3-way-merging (3ウェイマージ) をフルサポート。

KDiff3 を再起動するか、「Open」 (開く) ボタンをクリック。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▼ 12. マージする3つのファイルを指定します。

  1. A (Base) : 基本になるファイルを指定
  2. B   : A を変更したファイルを指定
  3. C (Optional) : A を更に変更したファイルを指定
  4. Merge」 をチェックオン
  5. OK」 ボタンをクリック。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

          

▼ 13. 入力したファイルのマージ解析結果が表示されます。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

上記を日本語で表示すると、以下になります。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

衝突の総計:310 Total number of conflicts
自動解決された衝突の数:304 Nr of automatically solved conflicts
未解決の衝突の数:6 Nr of unsolved conflicts

マージ時の規則に沿って自動解決したのが 310 の内 304。

未解決の 6 は手作業の処理になります。

  

▼ 14. 3ペインのマージ初期画面です。

左から A ペイン , B ペイン , C ペインです。

異なる部分と衝突して部分、そして自動解決出来なかった部分が色分けで表示されます。

下半分のマージ専用ペインです。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▼ 15. 自動で衝突を解決できなかった部分は ? 記号の「 Merge Conflick 」 (マージ衝突) と表示されます。

青の縦バーはカレント行を示します。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

▼ 16. マージする時は

  • A ペインの行をマージ : 「Ctrl + 1 」キー   
  • B ペインの行をマージ : 「Ctrl + 2 」キー
  • C ペインの行をマージ : 「Ctrl + 3 」キー 
      

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

    

▼ 17. 衝突した行の移動は

  • 下への移動 : Ctrl + Page Down
  • 上への移動 : Ctrl + Page Up
     

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ          

           

▼ 18. 残りの衝突した行を一括で処理する場合

マージ処理を行ってない未処理の全ての行に一括でマージさせることが出来ます。

  • 残りの未処理のマージを全て A ペインとする時は
    メニュー [Merge] -> [Choose A for All Unsolved Conflicts]
    (未解決の衝突について常に A を選択)
      
  • 残りの未処理のマージを全て B ペインとする時は
    メニュー [Merge] -> [Choose B for All Unsolved Conflicts]
    (未解決の衝突について常に B を選択)
      
  • 残りの未処理のマージを全て C ペインとする時は
    メニュー [Merge] -> [Choose C for All Unsolved Conflicts]
    (未解決の衝突について常に C を選択)

          

▼ 19. 全ての衝突した行を一括で強制マージする場合

マージ処理をした、してないに関係無く、全体を一括で強制マージします。

  • 全てのマージを A とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose A Everywhere] (常に A を選択)
    Ctrl + Shift + 1
     
  • 全てのマージを B とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose B Everywhere] (常に B を選択)
    Ctrl + Shift + 2
     
  • 全てのマージを C とする場合
    メニュー [Merge] -> [Choose C Everywhere] (常に C を選択)
    Ctrl + Shift + 3

          

▼ 20. 衝突した行のマージ修正方法

B ペインからマージしたのを C ペインへ修正する手順です。

  1. 該当する行へ移動
    Ctrl + Pageup , Ctrl + PageDown
  2. B ペインからマージしたのを取り消す
    Ctrl + 2
    左側の「 B 」表示が「 ? 」に変わる
  3. C ペインからのマージ
    Ctrl + 3
    左側の「 ? 」表示が「 C 」に変わる

 

▼ 21. 上記以外のマージ操作 

  • Automatically Go to Next Unsolved Conflict After Souce Selection :
    (ソース選択後に自動的に次の未解決の衝突に移動)
    マージ操作をすると次の未解決の衝突した行に自動的に移動する。通常はデフォルトで選択された状態になる。解除したければ再度選択する。
     
  • Automatically Solve Simple Conflicts :
    (単純な衝突を自動的に解決)
    衝突の自動的な解決をもう一度実行する。以前のマージ処理は破棄される。
      
  • Set Deltas to Conflicts :
    (異なる部分を衝突として設定)
    自動的に解決されていた異なる部分も衝突として扱われる。「 ? 」表示に変わる。
     
  • Run Regular Expression Auto Merge :
    (正規表現による自動マージを実行)
    設定のマージ・タブ参照
     
  • Automatically Solve History Conflicts :
    (履歴の衝突を自動的に解決)
    バージョン管理履歴の自動マージもサポートされています。設定のマージ・タブで「マージ開始時にバージョン履歴をマージする」をチェックする必要があります。
    ※機能の詳細は不明。
     
  • Split Diff At Selection :
    (選択した差異を分離)
    ※機能の詳細は不明。
     
  • Join Selected Diffs :
    (選択した差異を統合)
    ※機能の詳細は不明。
     
  • Merge Current File :
    (現在のファイルをマージ)
    マージ・ペインを閉じます。再度選択するとマージ・ペインを表示します。
     

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

※日本語のメニュー

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ          

          

▼ 22. 最後はマージ結果を保存します。

最初にマージ出力ファイルを指定してないので

メニューで 「Save」(保存) を選択しても、「名前をつけて保存」と同じ扱いになります。

KDiff3 の使い方 / テキストのマージ

  

                     

備考

  1. マージで残が有ると保存「 Save 」できない。
  2. マージ以外の部分を手修正すると m と表示されるが、ショートカットキーで元には戻せない。
    A、か B か C からコピーして貼り付けるしか手がない。
  3. 異なる部分を B と C から両方を取り込む事も出来る。
    Ctrl + 2 の後に Ctrl + 3 を行えばイイ。
  4. Delta : 英語では「差分」。 ※三角という意味も有る。
    KDiff3 のマージでは「異なる」と日本語化されている。

  


テキスト比較 ディレクトリ比較 ※次は作業中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください